いつもブログを見にくてくださり「にふぇーでーびる(ありがとう)」
今回(#2)は、沖縄本島 中部に位置する読谷村のファーマーズマーケット「ゆんた市場」で見つけた島とうがらし ぽん酢について投稿したいと思います。
島とうがらしぽん酢 とは?
沖縄県特産の香味野菜である島とうがらしを入れたぽん酢。
島とうがらしのピリ辛がたまらない調味料です。
しょうゆ(国内製造)、シークヮーサー果汁、米醸造調味料、醸造酢、砂糖、食塩、酵母エキス、たん白加水分解物、こんぶエキス、ハバネロペースト、島唐辛子粉末
シークヮーサー果汁も入ってるんですね!知らなかった!
思い起こせば、爽やかな香りが鼻を抜ける感じがあります。お美味しいし、あまり化学物質が入っていないのが良いところなんです。
島とうがらしぽん酢を使った アレンジ料理
我が家のおすすめの食べ方は食材を活かした食べ方。しゃぶしゃぶ用などの薄い豚肉を茹でて島とうがらしぽん酢をかけて食べる。ピリ辛とぽん酢のコラボがたまりません。茹でた野菜を追加しても美味しいです。
パンチが足りない方はアレンジで通常のぽん酢(ミツカン 味ぽん)をブレンドするとさらに美味しく食べられます。

島とうがらしぽん酢の価格は700円前後だったと思います。(2024年9月時点)
容量 350ml でたっぷり使える量。
販売しているところは?
島とうがらしぽん酢の販売場所ですが、今のところ「ゆんた市場」のみ?
詳しい方がいたらぜひ他の販売場所を教えてください。
★ 読谷ファーマーズマーケット 「ゆんた市場」
所在地 : 〒904 – 0302 読谷村喜名2346-11
営業時間 : 9:00 – 18:00(正月3日間、旧盆最終日1日、その他、月に一度程度の休み)
ゆんた市場はJAおきなわです。
JAおきなわは沖縄県内に約10ヶ所あります。それぞれ売っているものが異なるので、どこの市場に行っても美味しいものを発見できると思います。
ゆんた市場近郊には楽しめる場所がたくさんある
読谷まで来たなら他も楽しみたい!そんな方にいくつかの観光スポットを紹介します。
★ 米軍読谷補助飛行場跡(旧陸軍北沖縄飛行場跡)
所在地 : 〒904 – 0301 沖縄県中頭郡読谷村座喜味
★ 金月そば
所在地 : 〒904 – 0302 沖縄県中頭郡読谷村喜名201
営業時間 : 11:00 – 16:00
★ 花織そば
所在地 : 〒904 – 0322 沖縄県中頭郡読谷村波平2418 – 1
営業時間 : 11:00 – 15:30(水曜日、木曜日 定休日)
★ 座喜味城跡(世界遺産)
所在地 : 〒904 – 0301 沖縄県中頭郡読谷村座喜味7086
世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアムあり
★ 体験王国むら咲きむら
所在地 : 〒904 – 0323 沖縄県中頭郡読谷村高志保1020 – 1
子供におすすめ。すぐそばにはGala青い海などの観光地多数
読谷村にはたくさんの観光スポットがあります。
ぜひ色々と体験・経験してみてください。
まとめ
最後にまとめをして終わりたいと思います!
🔖 島とうがらしぽん酢は沖縄県特産の島とうがらしが入ったピリ辛で癖になるぽん酢
🔖 簡単にアレンジするならミツカンのぽん酢とブレンド
🔖 島とうがらしぽん酢を買うなら読谷村「ゆんた市場」へ
島とうがらしぽん酢の他にも数種類の調味料があります!気になるものがあったらぜひ購入してみてください。
コメント