いつもブログを見にくてくださり「にふぇーでーびる(ありがとう)」
今回(#45)は、沖縄本島の浜比嘉島にある「東の御嶽 シヌグ堂」について投稿したいと思います。「シヌグ堂」は、神聖な拝所(うがんじゅ)であり、沖縄の伝統的な信仰のある場所。
さらに、沖縄で一番古いと言われている、樹齢600年以上のガジュマルの樹がある場所でもあります。まるで異世界に迷い込んだかのような幻想的な雰囲気に包まれており、訪れる人々を魅了します。
ぜひ、一度足を運んで、その魅力を体感されてみてはいかがでしょうか。
東の御嶽 シヌグ堂とは?
浜比嘉島と言えば、アマミチューの墓やシルミチュー霊場が有名ですが、ここ「シヌグ堂」は、神聖な拝所(うがんじゅ)であり、沖縄の伝統的な信仰のある場所。
浜比嘉島の神秘的な魅力を象徴する場所のひとつとされています。
▶︎ 神秘的な雰囲気
大きなガジュマルの樹に覆われた場所で、訪れるだけで厳かな気持ちになります。
▶︎ シヌグ祭と関係のある神聖な場所
五穀豊穣や子孫繁栄を祈る伝統的な行事と深く関係のある場所となっている。
▶︎ 島のパワースポットのひとつ
観光地化されていないため、観光客も少なく、強いエネルギーが残っているとされている。
(訪れる人によりさまざまです。)
訪れる人に何かしらの想いを感じさせてくれる場所です。



シヌグ堂のエネルギーを感じる(体験談)
シヌグ堂は、沖縄の伝統的な祈りの場です。ここでは、賑やかに過ごすのではなく、礼儀を大切にしながら、静かに自然の息吹を感じるのがおすすめです。
堂内に足を踏み入れると、立派なガジュマルの大樹が出迎えてくれます。このガジュマルには、精霊「キジムナー」が宿ると伝えられており、神聖な存在とされています。そのため、樹には触れず、心を澄ませて自然のエネルギーを感じてみましょう。
まるで心が洗われるような、穏やかで落ち着いたひとときを過ごせるはずです。


沖縄は温暖な気候から蚊がとても多いです。
虫刺されに抵抗がある方は、服などに虫除けをスプレーしておくことをおすすめします。
私たちは、虫除け対策を忘れてしまい、毎回5箇所以上刺されています・・・
虫除けスプレーがない場合は、立ち止まらないこと。立ち止まった時に刺される確率がとても多いです。
シヌグ堂へのアクセス
シヌグ堂は、沖縄本島中部の浜比嘉島に位置しています。那覇空港から高速道路を利用して、車で約70分。海中道路と浜比嘉大橋を渡ってアクセスできます。
東の御嶽 シヌグ堂
〒904-2315 沖縄県うるま市勝連浜229
入場料などはかかりません。

駐車場がないため、浜漁港緑地広場の駐車場を利用させていただくか、近郊の駐車場を利用。シヌグ堂までの道は狭いため、通行する車への配慮が必要です。
(路上駐車は迷惑になりますので、辞めましょう。)
シヌグ堂付近のおすすめの飲食店
せっかくシヌグ堂へ行くなら、海中道路にあるビーチを散歩したり、アマミチューの墓やシルミチューの霊場も観光されるのがおすすめ。
さらに、シヌグ堂の近くで地元の食材や沖縄料理を楽しむのも良いかと思います。
▶︎ 古民家食堂 てぃーらぶい
〒904-2315 沖縄県うるま市勝連浜56
営業時間 : 11:00 – 16:00(火曜日・第2水曜日 定休日)
築90年以上の琉球古民家で、食事ができる場所。
▶︎ 丸吉食品
〒904-2315 沖縄県うるま市勝連浜72−2
営業時間 : 8:00 – 18:00
海を眺めながらの食事ができる。アットホームな雰囲気。品揃えが多く、天ぷらも人気!

まとめ
最後に、「東の御嶽 シヌグ堂」のまとめで終わりたいと思います。
🔖 シヌグ堂は、御神木のガジュマルで心を癒せる場所。
🔖 シヌグ堂は、沖縄の伝統的な信仰を感じられる場所。
🔖 琉球神話の世界に触れられる。特別な時間を過ごすことができる場所。
観光する際は、その土地のルールを守ってお楽しみください。
コメント