【美ら風景 #4】開業当時の下地島空港♡沖縄歩きうむギャラリー♡

美ら風景
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

いつもブログを見にくてくださり「にふぇーでーびる(ありがとう)」

今回の「美ら風景 #4」は、宮古島から行ける「開業当時の下地島空港」の風景。下地島空港は、美しい海に囲まれた日本有数のリゾート空港で、以前はパイロット訓練専用空港でしたが、現在は国内外の定期便も運航しており、観光客にも人気の空港となっています。

その下地島空港が開業して、間もない当時の写真です。ぜひご覧ください。

歩きうむとは・・・ラテン語の「アルキウム」から名付けられました。アーカイブの語源となっている言葉です。

下地島空港。

The scenery of Okinawa that I want to preserve.


下地島空港。
下地島空港。
日本唯一の本格的なパイロット訓練空港だった

1979年に開港し、長い間パイロット訓練用の空港として利用されていました。ボーイング747などの大型機の訓練が行われていたことでも有名ではないでしょうか。そのため、滑走路が長く、視界が開けた環境で安全に離着陸できる特徴があります。


下地島空港。
リゾート感あふれるターミナル

2019年にリニューアルオープンしたターミナルの風景。沖縄の自然を感じられる開放的なデザインで風通しが良いのも特徴。木材を基調とした、自然を感じられる、温かみのある空間で、カフェやお土産ショップも充実しています。


下地島空港。
下地島空港。
アクセスが便利

下地島空港は、宮古島から伊良部大橋を渡って行くことができます。車で約30分。宮古島や他の離島を巡る旅の玄関口としても便利な空港です。


Camera

OLYMPUS OM-D E-M1Ⅱ / OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 12-100mm / iPhone

無料写真素材【写真AC】 PR

下地島空港へ行くなら、リゾート感あふれる雰囲気を堪能してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました